スポンサーサイト
- -----/-- (--)
- スポンサー広告
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- none
海外の記事や動画に対する世界の反応を、独断と偏見で翻訳してご紹介。基本的に個人的英語学習ブログであるため、駄訳・珍訳・誤訳はご了承下さい。「ちょっと一息、超誤訳♪」
JET Vlog - One Year of Electricity in Japan
抜粋超誤訳|2011年9月1,489円「この月は丸々アメリカにいました。待機電力や冷蔵庫代くらい。これがほぼ基本料金になります」
でははじめましょう。
10月 2,168円「エアコンや暖房は使いませんでした」
11月 2,414円「ちょっと寒くなってきてコタツを出しました」
12月 5,251円「里帰りもせず、ずっと家にいたので」
2012年1月 1,0274円「ほぼ100ドル越えです」
2月 9,331円「1月から2月半ばまではとても寒いです」
3月 7,047円「暖房の使用量が減ったので。実家にも帰ってません」
4月 3,691円「コタツや暖房は使わなくなりました」
5月 2,158円「一番使用量の低かった月です」
6月 3,097円「クーラーや扇風機を使い始めました」
7月 3,803円「夏の始まりで、たしかどこにも行かず仕事と家の往復」
8月 7,923円
9月 6,976円「9月10月、ここはマイルドで過ごしやすいですね」
年間総額64,156円、月平均5,346円になります。
(※私の書き起こしたものは総額64,133円で、残念ながら投降者さんの総額と計算が合ってません。ごめんなさいw)
・アメリカ|すごく良かった。料金の内訳も非常に明確。日本に行くための予算を作ろうと思ってて、すごく知りたかったんだ。
・カナダ|本当に役に立つよ。こういった細かい情報はなかなか聞けないからね。
・アメリカ|わたしもJETに申し込みたいので、日本の他の公共料金や生活費について、できるだけ紹介してほしいです。
・アメリカ|日本に住もうと決めたんだけど、お金はいくら用意しといたほうがいいのかな? 自分は少なくとも200万は貯めようと思ってる。すぐ仕事が見つかる場合だけど。 いま大学生です。・投稿者|日本に持ち込む金額ってこと? 200万は立派だよ。最初の給料をもらうまでに4~6週間はかかるからね。
・アメリカ|それが聞きたかったんだ! アメリカいるうちに貯めようと思ってる。2014年に日本に留学する予定なんです。
・イギリス|興味深いね。私の請求書もかなり低額なんだ。特に東の方に移って東京電力になってからはね。10月は2638円だった。でもちょっとしたアクシデントがあって、一週間休暇で外出してる間に、扇風機を5日間もつけっぱなしにしてしまってたんだ! 冷蔵庫のドアも半開きだった(幸いにも照明は点いてなかった。切れてて交換するのが面倒だったから)。とんでもない料金を請求されるかと思ったけど、大丈夫でした。・投稿者|ハハ、私もよくやります。一度神戸に会議で3日間空けた時にエアコンをつけたまま出たことがあります。でも料金は驚くほどでもありませんでした。
・イギリス|とても参考になりました! 感謝します。こっちに比べるとかなり安いと思うわ。・イギリス|電気代はちょっと安いね。こっちのガス代は月4300円位で、電気代は月2800円位だ。大学生の僕と同じくらいだよ。ネット代は月4000~6000円くらいする。
・アメリカ|これ見て悲しくなった。君に対してじゃないよ。ここフロリダにさ。俺のボロアパート(2ヶ月前に引っ越してきたばっか)でも月2万円はするし、最低でも8000円はするよ。・投稿者|動画では言ってませんでしたが、これは一人暮らしの料金です。当然同居してるならもっとかかりますよね。
・日本在住|家賃は? 料理はするの?・投稿者|私のチャンネルを探して見て下さい。関連した動画があります。料理はしてますし、週に5,6回は作ってます。
・日本在住|JETの給料はいいから、正直家では気兼ねなくエアコン使ってる。快適に過ごせるならその分のお金も払うよ。・投稿者|JETの教師がバーで3,4千円平気で使うのをみて、いつも笑ってしまうよ。私はエアコンをつけたり、洗濯乾燥機を使って電気代がかさむことに罪悪感がある。(※体格のいい投稿者さんの服は大きくて、乾燥に時間がかかるようです)
・アメリカ|自宅で料理するのと、外食ではそれぞれいくらするのかしら?・投稿者|2店スーパーを特集した動画があります。
・イギリス|日本の家ってあまり断熱材使わないの? だとしたらかなり寒いし、断熱材は防音効果もあるのに。・投稿者|使わないですね。だからずっとヒーターやエアコンを点けてないといけないんです。もちろんずっと安い石油ストーブもありますが、臭いが苦手です。
・アメリカ|いま日本のどこら辺にお住まいなんですか? 以前動画で話したかもしれませんがよければ。・投稿者|中国地方です。本州の南西部に位置します。
・アメリカ|いいですね。もしできれば学校に通いやすい田舎に住んでみたい。ずっと暮らしてきた都会の喧騒を離れ、緑豊かな環境で過ごせたら素敵です。でも私の一番の気がかりは190cmのこの体格でして、服が問題なんです。アメリカでも小さいアパートは住んだことがありますし、そっちは問題はありません。
→4:23 コンビニで簡単に電気代を支払えることに関して。
・オランダ|それが簡単とお思いなんですか? オランダはふたつの支払い方法があります。ひとつは電力会社に手続きして、対人手続きを省いた銀行口座から引き落とす方法です。なにか問題があれば電話で確認できます。
2つ目はネットバンクから支払う方法です。コンビニに行く手間も省けますし、並ぶ必要もありませんよ。・投稿者|ええ、そのほうが楽ですよね。ですが日本に来たばかりの教師たちは使える日本語にも限度がありますし、自動引き落としは手続き書類などが沢山あってかなり大変です。だからコンビニの方がとっても楽なのです。日本のネットバンキングは万人が使うほどではありません。ですがアメリカでの支払いは私も引き落しでしたよ。
・アメリカ|国によって全く違うのが面白いね。日本の郵便局は世界最大の銀行の一つでもあるし、貯金総額が2兆円以上あるんだ。アメリカだと郵便局が銀行を兼ねるなんてかなり変に感じるけど、日本は全然普通なんだ。たぶん日本からやって来た人は、アメリカの郵便局でお金を預けられないと知って不思議に思うんじゃないかな。
・アメリカ|僕は綴りが苦手なんだけど、それでも日本で英語の先生になれる?・日本在住|雇ってくれる人はいるかもしれないけど、可能性低いわね。あなただって全く綴りのできない人に言葉を教えてもらいたいと思う? わたしは考えただけでもイヤだわ。
・アメリカ|教えてるときに携帯見てスペルをチェックしたりできないかな? どうかこの文章も綴りが間違ってませんように。
・日本在住|携帯に頼ってるかぎり、ずっとそのままだと思うよ...
・アメリカ|うん、僕は高3だし、あと大学で4年過ごせばスペルや文法も上達してると思うんだよね。
・日本在住|まあ、健闘してみて :)